No.34
August24のディスカッションで使いたかった!表現
カタカナになっている英語や綴りに音をだまされそうな英語には要注意!
今回のディスカッションでは、
タイプミス 英語では typo(s) (typographical
errorの略) 発音はタイポーです。
1. He mentions
the risk of reduction loss in this paper.
V O
彼はこの論文でreduction lossのリスクについて述べている。
mentionは他動詞なので必ず目的語が必要です。
( × He mentions about the
risk of reduction in this paper. )
He
doesn’t mention anything
about it.
V O
彼はそれについて何も述べていません。
aboutがありますが、目的語があるので問題はないです。
What does he mention
about it?
O V
彼はそれについて何と述べていますか?
2. Until
how old do you think we can expect remodeling of distal radius
fractures in children?
何歳まで、子供のdistal radius facturesのremodeling 期待できると思いますか?
3. I always imagine the image in 3 dimensions.
いつも3Dのイメージを頭に描きます。
4. violent / rough / rude
乱暴な(治療の方法や器具の取扱いなどは、rough が一番良いと思います)
5. in a standard way / in a conventional way
普通の(従来通りの)やり方で、
前のフレーズへ