No.54
March 14のディスカッションで使いたかった!表現
1. It will be introduced in 2017 at the
earliest.
それは、早くて2017年に導入されるでしょう。
(introduceは(制度などが)導入される、という意味もありますので覚えておきましょう)
2. unpractical(非実用的な),
unrealistic(非現実的な),
unreasonable(理にかなわない)
無理がある。 (状況によって使い分けましょう!)
3. This operation ended up
an unsatisfactory one..
この手術は結局、不満足なものになってしまった。
( end up ~ 結局は〜になる、という意味。 End up の後に〜ingでもつなげます。
例)I ended up working
overtime yesterday. 昨日、結局、残業する羽目になった。)
4. We need to follow (
keep track of ) the progress of the patients at least for a few
years after their operations.
少なくとも、術後数年は経過を追う必要がある。
5. What do you think
is the most appropriate method for
this?
これに対して最も適切な手法は何だと思いますか?
6. Does this occur at such a
high rate?
これはそんなに高率で起こるのですか?
7.What do you take into account ( consider ) the most
except your patient’s request?
患者の希望以外に重要視しているのは何ですか?
( 重要視する put an emphasis on ~ などの表現もありますが、上記のような柔らかい表現をさりげなく使えるとスマートですね)
前のフレーズへ